よくあるご質問

AEDに関するよくあるご質問

AEDの基本

AEDって何ですか?

AED(Automated External Defibrillator;自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になったとき、心臓に対して電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。

どんなときにAEDが必要なのですか?

倒れている傷病者に、意識がなく、普段どおりの呼吸がないときに、AEDを使用してください。
倒れている方が呼吸をしているかどうか判断に迷うときは、まずパルスチェッカーを使うことをお勧めします。

AEDが電気ショックが必要だと判断するのはどんなときですか?

AEDは、心電図を解析し、心室細動と心室頻拍という不整脈の場合のみ電気ショックが必要だと判断し充電します。それ以外の正常な心電図や、完全に心臓の動きが止まっている心静止の場合には、充電をしない仕組みになっています。

オートショックAEDとはなんですか?

オートショックAEDとは、電気ショックが必要と判断した場合には、装置が自動で電気ショックを実施するAEDのことです。
日本光電はオートショックAEDとしてAED-3250をご提供しています。詳しくは以下のページをご覧ください。

AEDは誰でも使えるのですか?

2004年7月、厚生労働省より「非医療従事者である一般市民が救命の現場でAEDを使用することは、医師法第17条には違反しない」との通知が出たことから、一般の方も使用できるようになりました。
AEDは音声ガイドに従うことで誰でも使用することができますが、心肺蘇生を含めた講習会を受講されることをおすすめします。

AEDを使用して、万が一亡くなられた場合、責任を問われることはないですか?

2004年7月の厚生労働省通知により、救命の現場に居合わせた市民が救命のためにやむを得ず行った場合には、医師法上、民事上、刑事上、責任は問われないとされています。

AEDの購入・販売

AEDを購入したい場合や、リースで導入したい場合はどうしたらよいですか?

全国にある日本光電の営業所や協業会社様より販売・リースをしています。お問合せフォームからお申し込みいただければ、最寄の担当営業よりご案内します。

個人でも購入できますか?

個人の方向けに、AEDの機器だけの提供だけではなく、いざという時にAEDを使える環境をご提供しています。詳細は下記のページをご覧ください。

一時的にAEDを借りたい場合はどうしたらよいですか?

日本光電では、AEDの短期レンタルを行っています。AED短期レンタルのご案内をご覧ください。

AEDを販売・レンタルしたい場合はどうしたらよいですか?

AEDは高度管理医療機器のため、高度管理医療機器等販売業・賃貸業が必要です。高度管理医療機器等販売業・賃貸業の取得については、全国の都道府県へ許可申請をしてください。

AEDは屋外に設置できますか?

防塵防水性が高く、AEDを適正な温度で保管できる屋外用の収納ケースと組み合わせることで屋外への設置が可能です。
AEDを屋外に設置する場合の管理等についてはこちらをご確認ください。

また、日本光電ではAEDが持ち出された時・AEDの電源がオンになった時にAEDリモート監視システムよりAED設置管理担当者等へメールで通知するサービスをご提供しており、AEDの紛失防止をサポートします。

お問合せフォームからお申し込みいただければ、最寄の担当営業よりご案内します。

AEDを使うとき

AEDに年齢制限はありますか?

JRC(日本版)ガイドライン2010対応機器より未就学児(小学校に入る前の子ども:乳児や幼児)に対してもAEDを使用できるようになりました。
未就学児には未就学児用パッドや未就学児用モードを使用します。
未就学児用パッドや未就学児用モードの切り換えがなければ小学生~大人用パッドを使用してください。
その場合は、2枚のパッドが触れ合うことがないように注意してください。

日本光電のAEDには、未就学児/小学生~大人モード切換スイッチが備わっているため、未就学児に使用する場合は未就学児モードに切り換えて救命を行ってください。

AEDを使用できない環境はありますか?

可燃性ガスや高濃度酸素がある環境では、爆発や火災を起こす危険性があるため、使用しないでください。

AEDを使用するときの注意点はなんですか?

AEDが心電図を解析しているとき及びAEDが電気ショックを流すときには、倒れている傷病者に絶対にさわらないでください。

AEDを使用する際に、公衆の面前で傷病者の胸をはだけてもよいですか?

救急蘇生法の指針2020では、「電極パッドを貼る際には必ず傷病者の胸をはだけなければならない」と記載されています。

AED使用時の女性のプライバシー問題についての解決、救助者が意図しない周囲の影響(他者の発言など)を受けることなく自信を持ってAEDを使用した救命処置を行える環境づくりを目指し、当社では「救命テント(Y251A)」という製品をご用意しております。

施設によってはAEDと一緒に設置されていますのでご活用ください。

また、傷病者の服を脱がすことなく、額に脈波センサを貼ることで脈を検知し、救助者によるAEDの使用および胸骨圧迫の実施の判断をサポートする装置 パルスチェッカー PLS-1100もご用意しています。

お問合せフォームからお申し込みいただければ、最寄の担当営業よりご案内します。

航空機にAEDを持ち込むことはできますか?

AEDのバッテリのリチウム含有量により機内持ち込みが制限される場合があります。
お手持ちのAEDバッテリのリチウム含有量等は取扱説明書にてご確認ください。
なお、AEDを機内に持ち込む際は、事前に搭乗される航空会社にご連絡ください。

AEDを使ったあと

AEDを使用した後はどうしたらよいですか?

詳しくは下記ページをご覧ください。

 

 

  1. 電極パッドの交換
    予備の電極パッドがある場合は、AED本体から使い終わった電極パッドを外し、新しい電極パッドを接続してください。
    予備の電極パッドがない場合は、AEDを購入した販売店にご連絡ください。
  2. バッテリ残量の確認
    診断パネルでバッテリ残量を確認してください。バッテリ残量が50%以上ある場合は、継続してご使用いただけます。バッテリ残量が25%未満の場合は、予備のバッテリのご購入をおすすめします。
  3. 救助データの取得
    AED本体の内部メモリに、AED使用時の救助データ(心電図波形・イベント情報)が保存されています。救助データが必要な場合には、各機種専用のソフトウェアをインストールしたパソコンとAEDを接続して、救助データを取得してください。
  • 除細動レポート表示ソフトウェア対象機種 ※オプション品
    AED-2100/AED-2150/AED-2151/AED-2152/AED-3100/AED-3150/AED-3151/AED-3250

使用済みの使い捨てパッドの廃棄はどうしたらよいですか?

<医療機関、企業、公共機関の場合>シートとパッケージも含めて産業廃棄物として、廃棄物処理業の許可を得た業者に依頼して速やかに廃棄してください。

<その他個人所有などの場合> 一般廃棄物として各自治体の指示にしたがって速やかに廃棄してください。

AED本体を廃棄するにはどうしたらよいですか?

本体は自治体に従って廃棄してください。

また廃棄登録申込フォームから廃棄登録してください。

AEDの保守・点検

AEDの保守・点検はどうしたらよいですか?

AEDは毎日、AED自身がAED本体・電極パッド・バッテリの使用可否の状態をセルフテストしています。セルフテストの結果をステータスインジケータ(緑=使用可能、赤=使用不可)に表示しますので、AED設置管理者の方はステータスインジケータを毎日確認してください。
また、日本光電ではAED定期点検契約をご準備しています。

電極パッドの交換はいつ行ったらよいですか?

電極パッドは使用期限があります。使用期限が過ぎた電極パッドは新しい電極パッドに交換してください。また、救助に使用した場合も、1回使い捨てですので、新しい電極パッドに交換してください。

バッテリの交換はいつ行ったらよいですか?

AED-3100シリーズ、AED-3200シリーズのバッテリ[SB-310V]は、未使用の場合で待機寿命が約4年です。
AED-2100(ステータスインジケータの周囲が紫)、AED-2150シリーズ、AED-2152のバッテリ[X216]は未使用の場合で待機寿命が約2年、[X217]は未使用の場合で待機寿命が約4年です。
AED-2100(ステータスインジケータの周囲がオレンジ)専用のバッテリ[X212]は、未使用の場合で待機寿命が約2年です。
AED-1200専用のバッテリ[X215C]は、未使用の場合で待機寿命が約2年です。
AED-9000シリーズのバッテリ[X213]は、未使用の場合で待機寿命が約5年です。

バッテリの残量は、AEDが毎日のセルフテストで確認をし、診断パネルに5段階で表示します。
バッテリ残量が25%あるいは0%の場合は、新しいバッテリに交換してください。(※1)

  1. 待機とは、装置にバッテリパックと電極パッドを接続し、ふたを閉じている状態。
    バッテリの待機寿命は、設置環境や使用状況により短くなることがあります。それぞれの寿命を保証するものではありません。

バッテリに記載されている使用開始期限、廃棄期限とは何ですか?

使用開始期限とは、記載された日付までに未使用のバッテリをAEDに装着し、使用を開始する必要がある期限です。
使用開始期限を過ぎたものは使用しないてください。

廃棄期限とは、バッテリを廃棄しなければいけない期限です。
廃棄期限を過ぎたバッテリは使用せず、速やかに廃棄してください。
使用開始から4年以内でも、廃棄期限を過ぎたものは使用しないでください。


廃棄方法についてはこちら

使用済みのバッテリパックはどのように廃棄すればよいですか?

廃棄に関する法律に従って廃棄してください。

AEDのステータスインジケータが赤色で、AEDから「ピョッ」という音が鳴っているのですが・・・

AEDに何らかの異常があります。フタを開けて、診断パネルにある要修理ランプ・パッド点検ランプ・バッテリ残量ランプで異常箇所を確認してください。異常箇所が分かったら、AEDを購入した販売店にご連絡ください。

AEDの設置場所を変更した場合はどうすればよいですか?

AED Linkageにログインし、お客様ご自身での変更が可能です。

ログインができない場合や、変更方法が不明の場合は以下のフォームよりお申込みください。

AEDの設置管理担当者の情報はどうすれば変更できますか?

AED Linkageにログインし、お客様ご自身での変更が可能です。

ログインができない場合や、変更方法が不明の場合は以下のフォームよりお申込みください。

AEDの盗難や紛失が心配なのですが・・・

日本光電ではAEDが持ち出された時・AEDの電源がオンになった時にAEDリモート監視システムよりAED設置管理担当者等へメールで通知するサービスをご提供しております。
AEDの位置情報も併せてお知らせすることで、紛失の防止をサポートをします。

その他

AED収納ケースを壁面や床面に固定する場合に注意することはありますか?

「大気汚染防止法」に基づき、特定建築材料が使用されている建築物等の解体、改造、補修作業を行う際には、アスベスト飛散防止対策(作業基準の遵守)が義務づけられています。
AED収納ケース(壁掛けホルダ/壁面固定BOX/床面固定スタンド)の新規設置もしくは更新がある場合、アスベスト有無の事前調査が必要になる可能性があります。
以下の「アスベスト(石綿)規制強化に伴う当社の方針について」もあわせてご覧いただき、ご不明な点はお問い合わせフォームからご相談ください。

PageTopへ